新米をいただいて「今年の米作りも終わりねー」なんて安心するヒマもなく、田んぼを耕したり、栄養を入れたり、、、冬になる前にやらなきゃいけないことがてんこもりで、明日も田んぼに行く予定。
とはいえ、収穫が終わったので今年の稲作のまとめをすることにした。
◆総支出
シロカキ代(トラクターで二回かいてもらった)
苗代(田植え機用の四角い箱に入ったのを12個ぐらい)
肥料代(高度化成2袋)
除草剤(泣きながら5袋入れた)
すずめヨケの紐(高いもんじゃないけど)
新米を入れるための袋20袋(15袋しか使わなかった)
稲刈り、脱穀を手伝ってもらったアキヨさんへのお礼
田んぼを借りている年貢
◆総収入
新米約300kg(たぶん、えみぃん家+リョウコん家の半年分)
新米約300kgを、いつも買っているお米の値段に換算して比べてみたら、
ナナナント、総支出>総収入となった!
近所から安くお米を買っているから、米300kgの値段が安いってこともあるけど、ほとんど人力で機材に投資してないのに赤字ってどういうこと?
しかーも、半年分はまたお米を買わなくちゃいけないから、大赤字だ
お米を作るのって、お金がかかるのねー。
田植えも稲刈りも手でやったし、脱穀機もアキヨさんに貸していただいたから機材はいっさい買ってない。それなのに赤字。
機械を買ってやっているお宅はどうなんだろう。。。と心配になってしまった。お百姓さんって大変なんだ、というのを今更ながら実感した。
将来はデザインのお仕事をキッパリ辞めて、農業だけで生きて行きたいと思っていたけど、現実の厳しさをつきつけられて、ちょっと凹みー。
でもま、今年は稲作1年目だし、急に田んぼを始めたから、シロカキも苗も人にお願いしちゃって余計なお金がかかっている。今年はおいしいお米を食べただけでヨシとしよう。
来年は「シロカキも育苗も自分達でやって、科学肥料も除草剤も使わずに良いお米をたくさん作る!」を目標に、なんとか収支をトントンまで持っていこうと思う、今日この頃なのだ。
とはいえ、収穫が終わったので今年の稲作のまとめをすることにした。
◆総支出
シロカキ代(トラクターで二回かいてもらった)
苗代(田植え機用の四角い箱に入ったのを12個ぐらい)
肥料代(高度化成2袋)
除草剤(泣きながら5袋入れた)
すずめヨケの紐(高いもんじゃないけど)
新米を入れるための袋20袋(15袋しか使わなかった)
稲刈り、脱穀を手伝ってもらったアキヨさんへのお礼
田んぼを借りている年貢
◆総収入
新米約300kg(たぶん、えみぃん家+リョウコん家の半年分)
新米約300kgを、いつも買っているお米の値段に換算して比べてみたら、
ナナナント、総支出>総収入となった!
近所から安くお米を買っているから、米300kgの値段が安いってこともあるけど、ほとんど人力で機材に投資してないのに赤字ってどういうこと?
しかーも、半年分はまたお米を買わなくちゃいけないから、大赤字だ

お米を作るのって、お金がかかるのねー。
田植えも稲刈りも手でやったし、脱穀機もアキヨさんに貸していただいたから機材はいっさい買ってない。それなのに赤字。
機械を買ってやっているお宅はどうなんだろう。。。と心配になってしまった。お百姓さんって大変なんだ、というのを今更ながら実感した。
将来はデザインのお仕事をキッパリ辞めて、農業だけで生きて行きたいと思っていたけど、現実の厳しさをつきつけられて、ちょっと凹みー。
でもま、今年は稲作1年目だし、急に田んぼを始めたから、シロカキも苗も人にお願いしちゃって余計なお金がかかっている。今年はおいしいお米を食べただけでヨシとしよう。
来年は「シロカキも育苗も自分達でやって、科学肥料も除草剤も使わずに良いお米をたくさん作る!」を目標に、なんとか収支をトントンまで持っていこうと思う、今日この頃なのだ。
見直しして、来年が是非とんとん又は収益プラスで。。。
そして、冬になる前のお仕事ご苦労様です。
なかなか動かない私は、少しでも見習わないとと思ったりです。^^