ダイソンを使ってみた感想とか、生ゴミ乾燥処理機が壊れちゃって新しいのを買ったとか、某講演会の実行委員になっちゃったとか、書きたいことはてんこもりなんだけど、お米の話題は食いつきが良いので、いろいろ後回しにして書こうと思う今日この頃、みなさん、爆弾読みました?
16日、「脱穀が終わったらすぐ精米して、新米パーティだ!」と張り切っていたけれど、体力の消耗が激しくて断念。スーパーのお惣菜とビールのプチ祝いで我慢。
17日の昼休み、近所のコイン脱穀機で精米をした。

この写真じゃよく見えないけど、向かって左側の小屋の中の箱にお米を入れると、精米されたお米が出てくるっていう仕組み。右側の小屋には、粉砕されたもみ殻とぬかが出てくる。
6kg100円でできるの。思ったより安いねー。
「もみすり」ってところじゃないと、もみからの精米はできないのよん。
近所にあってよかったわー。
だけど、精米した後「もみ殻」と「ぬか」もゲットしたかったのに、ここでは粉砕されて一緒になっちゃうから、ちと不満。
しかも、「玄米」にしたかったのに、「上白」「標準」「8ぶ」モードしかなかった。仕方ないので「8ぶ」で我慢。
次回までに、違う精米所を探そーなんて、ちょっとお怒りモードだったけど、精米されて出てきたお米を見たら、嬉しくなっちゃった

夜、さっそく炊いてみた!
新米はゴシゴシ磨いじゃいけないって知ってた?やさしく4~5回ゆすぐだけでいいらしいので、そのように炊いてみた。
左が炊く前のアップ、左が炊いた後。

あれ、あまりおいしそうに見えない??
我が家の炊飯器は4合炊きで5000円という、ちょーーーお安いものなので、お米はあまり立たなかったのさ。ちょっとがっくり。
でも、ピカピカ光っていた!
つまみ食い(とは思えない程大量に食べたけど)したオットが「うまい!」と大喜び。えみぃもつられて食べてみた。
うんまーーーーーーい
すごく甘くて、プリプリした食感がたまらない!
えみぃの田んぼがある辺りは、火山灰の土のために、昔からお米に粘りがないと言われていたけど、モチっとしてる。
というわけで、新米を食べる会がスタート。

おいしいお米だからおかずはいらないぐらいだったけど、この日のために手作りした「梅干」、前日スーパーでたたき売られていた筋子を使って作った「いくらの醤油漬け」、大根と鯖の味噌煮を用意した。
筋子をお湯の中でバラして、お醤油とお酒に1晩漬けただけで、完璧ないくらができた!プチっとはじける食感と、トロリと甘い味がサイコー。
ご飯1杯食べちゃった。
梅干と新米の愛称も、もう最高!家の梅干、完熟した梅を使ったせいか、あんずみたいな甘みと良い香りがするのだ。梅干1個でまた1杯食べちゃった。
最後は大根と鯖の味噌煮でまた1杯。なーんてやってるウチに、2人で3合をたいらげてしまった。食べすぎだわ。
いくらが大量に余ったため、18日は手巻き寿司大会になった。

白米もおいしかったけど、酢好きのえみぃにとって酢飯はまた格別だった。
写真だとご飯が少なめだけど、もちろんおかわりをして、またまた3合食べちゃったー。ははは。
収穫量は少なかったけど、おいしいお米を食べられて、ほんっとに幸せ
なのだったら、なのなのだ。
食べたい人は遊びに来てください。
16日、「脱穀が終わったらすぐ精米して、新米パーティだ!」と張り切っていたけれど、体力の消耗が激しくて断念。スーパーのお惣菜とビールのプチ祝いで我慢。
17日の昼休み、近所のコイン脱穀機で精米をした。

この写真じゃよく見えないけど、向かって左側の小屋の中の箱にお米を入れると、精米されたお米が出てくるっていう仕組み。右側の小屋には、粉砕されたもみ殻とぬかが出てくる。
6kg100円でできるの。思ったより安いねー。
「もみすり」ってところじゃないと、もみからの精米はできないのよん。
近所にあってよかったわー。
だけど、精米した後「もみ殻」と「ぬか」もゲットしたかったのに、ここでは粉砕されて一緒になっちゃうから、ちと不満。
しかも、「玄米」にしたかったのに、「上白」「標準」「8ぶ」モードしかなかった。仕方ないので「8ぶ」で我慢。
次回までに、違う精米所を探そーなんて、ちょっとお怒りモードだったけど、精米されて出てきたお米を見たら、嬉しくなっちゃった


夜、さっそく炊いてみた!
新米はゴシゴシ磨いじゃいけないって知ってた?やさしく4~5回ゆすぐだけでいいらしいので、そのように炊いてみた。
左が炊く前のアップ、左が炊いた後。

あれ、あまりおいしそうに見えない??
我が家の炊飯器は4合炊きで5000円という、ちょーーーお安いものなので、お米はあまり立たなかったのさ。ちょっとがっくり。
でも、ピカピカ光っていた!
つまみ食い(とは思えない程大量に食べたけど)したオットが「うまい!」と大喜び。えみぃもつられて食べてみた。
うんまーーーーーーい

すごく甘くて、プリプリした食感がたまらない!
えみぃの田んぼがある辺りは、火山灰の土のために、昔からお米に粘りがないと言われていたけど、モチっとしてる。
というわけで、新米を食べる会がスタート。

おいしいお米だからおかずはいらないぐらいだったけど、この日のために手作りした「梅干」、前日スーパーでたたき売られていた筋子を使って作った「いくらの醤油漬け」、大根と鯖の味噌煮を用意した。
筋子をお湯の中でバラして、お醤油とお酒に1晩漬けただけで、完璧ないくらができた!プチっとはじける食感と、トロリと甘い味がサイコー。
ご飯1杯食べちゃった。
梅干と新米の愛称も、もう最高!家の梅干、完熟した梅を使ったせいか、あんずみたいな甘みと良い香りがするのだ。梅干1個でまた1杯食べちゃった。
最後は大根と鯖の味噌煮でまた1杯。なーんてやってるウチに、2人で3合をたいらげてしまった。食べすぎだわ。
いくらが大量に余ったため、18日は手巻き寿司大会になった。

白米もおいしかったけど、酢好きのえみぃにとって酢飯はまた格別だった。
写真だとご飯が少なめだけど、もちろんおかわりをして、またまた3合食べちゃったー。ははは。
収穫量は少なかったけど、おいしいお米を食べられて、ほんっとに幸せ

食べたい人は遊びに来てください。